店の掃除に飾り付け、洗車。仏壇と神棚も掃除して業務終了。
今日の朝茶は一人で小さな急須に足久保手摘み茶。1人で楽しみます。
今年もいろいろありました。いろいろお世話になりました。m(__)m
皆さま、良い年をお迎えください。 \(^o^)/ ( ^^) _旦~~
店の掃除に飾り付け、洗車。仏壇と神棚も掃除して業務終了。
今日の朝茶は一人で小さな急須に足久保手摘み茶。1人で楽しみます。
今年もいろいろありました。いろいろお世話になりました。m(__)m
皆さま、良い年をお迎えください。 \(^o^)/ ( ^^) _旦~~
本年最終週、お正月の準備も少しずつ進んでいましょうか。
掃除や片付けや買い物やら...。
今日の朝茶は本山手摘み茶。4月中旬摘みの新鮮ないミル芽香が優しく漂います。
お湯の色は薄めの黄緑色。旨みが濃厚です。
今年のお茶はお客様にどのくらい喜ばれただろうか、来年の新茶はどんな風になるのだろうか。
そんなことを振り返り、先を思いめぐらす時期でもあります。 ( ^^) _旦~~
今日は天気も下り坂。こんな日はお茶の扱いに気を遣います。
お茶は吸湿性が高く、ついでに他の匂いも吸ってしまいます。
匂いを吸う性質を利用して作った着香茶は別として、お茶の好い匂いを保とうとすれば要らぬ匂いは遠ざけたいのです。
で、匂いと湿気からお茶を守るため保管には工夫が必要です。
我々業者はもちろん出荷まで責任を持って香りのよお茶を保管しています。
ご家庭でも、茶缶に入れて涼しいところ、匂いの無い所に置いておくのが最善です。
子どものように丁寧に扱えば、お茶もそれに答えてくれるでしょう。
今日の朝茶は、本山茶。奥藁科と梅ケ島のブレンド品です。
しっかりとした味わい、強い香気が存在感を示してくれます。 ( ^^) _旦~~
今日の朝茶は本山茶2番茶を久し振りに飲んでみました。
うま味は少なく、かと言って淹れ方で渋味も抑えて飲めば何か懐かしい様な飾らない味わいです。!(^^)!
湯呑みを両手で包めばこちらからも暖が取れます。
五感の中で視覚の占める割合が8割などと云いますが、遠い過去の記憶などは匂いや感触などの方が
強く鮮明に蘇るように思います。
お子様にいい匂い与えていますか?良いハグしてますか! ( ^^) _旦~~
源実朝が二日酔いに苦しんでいるのを見て、僧栄西が茶を振舞って治してあげたと云う逸話は有名です。
忘年会のシーズンちょっと飲み過ぎたと思ったら濃い目のお茶を飲めば緩和されるかも知れません。
今日の朝茶は「瑞祥」(1080円/100g)。
少し熱めの70℃のお湯で淹れてみました。
ほど良く渋味も出て、気持ちがすっきりします。
朝茶を飲んで今日も元気にお出掛け下さい。 ( ^^) _旦~~
高級茶のご依頼を頂いて、いろいろ出して拝見。
今日の朝茶はその内の一つ、品評会出品茶です。
綺麗に摘み取られた茶葉を丁寧に揉んで製茶。その後当店で備長炭で火入れをしました。
水色は本当に薄いけれど味わいは上品で濃厚です。
三保の海岸に舞い降りた天女が松枝に掛けた絹の衣のよう、とでも表現しましょうか!
お客様はお気に召して頂け頂けましょうか。 ( ^^) _旦~~
素晴らしい朝を迎えました。\(^o^)/
朝日を浴びて深呼吸していると、体中の細胞が目を覚ましてピチピチ若返るようです。
今日の朝茶は「清風」(864円/100g)本山茶と牧の原深蒸し茶のブレンドです。
お茶を淹れる時雑味が出ないように、急須は出来るだけ静かに扱うのがコツですが、
深蒸し茶の細かい部分を湯呑みに出すためにわずかに廻して注いでゆきました。
艶やかなミル芽の香味に、抹茶ほどではないですがまったりとした味わいが加わります。
ほんの少しの手の動きでお茶の味わいは変わるものです。
上品な人は上品な味わいに、粗雑な人は雑な味わいのお茶になるのです。
今日の朝茶、淹れてくれた方のご機嫌は良かったですか!? ( ^^) _旦~~
今朝は寒くなると天気予報で脅かされていたけれど、左程寒くはならず穏やかな曇り空の朝でした。
ラジオ体操も手がかじかむことも無く、ゆったりと出来ました。
先生方は未だ走り出さない、ほんわかムードの師走の初旬です。!(^^)!
今日の朝茶は2015年産、足久保内牧の手摘み茶。
ミル芽香は残し、重厚感が少し増した香味です。
こんなお茶を窓際で頂くのも、乙なものかも知れません。 ( ^^) _旦~~
心の肩が凝ったら、お茶飲んでほぐしましょう! (*^^)v
12月のお歳暮シーズン、上級茶に目が向けられます。
この1年お世話になった方への気持ちを表す御歳暮ゆえに贈答品の品質も気になるところです。
今日の朝茶は「緑峰(りょくほう)」(2160円/100g)
4月下旬の品の良いミル芽のお茶の香りが何とも言えません。
こういうお茶を飲むと自分自身も少し上品になったような気がします。 ( ^^) _旦~~
こんにちは
スタッフです。
風邪も治りつつあり、今日は当店の茶そばを使って今話題の
“瓦そば”を作ってみました~★
このお蕎麦は、「逃げるは恥だが役に立つ」というドラマの中で登場した、
主人公の平匡さんの地元山口県の名物料理です
茶そばを炒めてからその上に錦糸卵やお肉、レモン、紅葉おろしなどを
トッピングしていただくお料理なのですが、温かいつゆにつけて食べると
これまで食べたお蕎麦とは一味違った味わいが味わえます。
レモンが効いているからでしょうか??
年末、年越しそばを食べた後からにでも、是非、お試しください
ちなみに、このお蕎麦には当店の「香りきわ立つ 静岡茶そば」を使用しました。
★こだわりポイント★
(その1)国内産挽きたてそば粉を使用
(その2)国内産小麦粉使用
(その3)伊豆大島のお塩を使用
(その4)当店の静岡県産有機粗挽き粉末茶を使用
(その5)当店の静岡県産静岡本山抹茶を使用
では、また!!
12月2,3,4日、静岡-東京3往復。
渋谷ヒカリエで開催された日本茶AWARDに参加しました。
日本茶の可能性の発掘を標榜して始められた品評会。一般生活者を巻き込んでの賑やかな審査会でした。
600人近い参加者に審査をして頂き日本茶大賞が決まりました。
テイスティングに参加された方、販売ブースに足を運んでくれた方、それぞれの表情が豊かで日本茶の可能性を感じました。
特に20代、30代の来場者が多かったのは嬉しいことです。
今日の朝茶は「天翠」(1296円/100g)。当店の社員茶鑑定士10段の鈴木によるブレンド茶です。
上品でまろやかな香味は秀逸です。
当店も一層お茶に磨きをかけて、AWARDで表彰されるように頑張ります。!
上位20社による日替わり呈茶。テーブルの前はお客様で一杯です。
こんにちは。
スタッフです。
みなさん、お元気でしたでしょうか??
私は最近、風邪を引いてしまい。。。只今、静養中です
みなさんは、風邪など引いていませんか??
インフルエンザなども流行ってきていますから、温かくしてくださいね。
さて、今回は新年にその年の「無病息災」を願って飲まれる「大福茶」
の発売が開始されましたので、そのご案内です。
このお茶は年末年始限定でされており、金粉入りのため高級感もあることから、
御歳暮や御年賀の贈物にお使いいただくことが多いです。
また、家族や親戚が帰省する時期でもありますので、みなさまで一年の健康を
願ってお正月に一服されるのも良いかもしれませんね
ともあれ、みなさまにとりまして2017年が健康で幸多き一年でありますことを
願っております。
良いお年をお迎えください!!
では、また!!
11月1日は聖一国師に因んで静岡市お茶の日が制定されています。
加えて、毎月1日はお茶の日イベントをしましょうと云う事になっています。
当店では来店者様に、呈茶は勿論一煎パックのプレゼントをしています。
一煎パックは煎茶や和紅茶や色々です。
12月、今年最後の月になりました。
今日の朝茶は煎茶「瑞祥」(1080円/100g)
美味しく頂いて、張り切って参りましょう。 ( ^^) _旦~~
最近のコメント