2017年12月アーカイブ
日々、手摘みのお茶ばかりをアップしていると当店には安いお茶は無いみたいに思われることが有るようです。
実は100g100円~200円のお茶からあります。(玄米茶、番茶、ほうじ茶)
で、今日の朝茶は煎茶「陽氣(ようき)」(324円/100g)
ご家庭でも事業所でも評判の良いお茶です! !(^^)!
実はこの値頃のお茶、30年位前より品質が良くなっています。
茶製造技術が上がったことと、逆に需要の伸び悩みで相場が安いことが理由です。
美味しいお茶が手軽に飲める現代、もっとお茶を楽しんでほしいですね! \(^o^)/
静岡は雨上がりの比較的暖かい朝です。空気は綺麗です。
爽やかな1日をお過ごしください! \(^o^)/
深蒸し煎茶と違い普通煎茶はツンツン尖った形状が特徴です。
品評会のお茶ともなれば針のように伸びた茶葉が芸術的です。
湯の色も極薄い黄緑色ながら数滴口に含めば濃厚なうま味が口中に広がります。
今日の朝茶は数年前の内牧の全国品評会出品茶、2等賞入賞茶です。
品評会に出品するためには1年掛けて茶園を管理し、お茶摘み・製茶・乾燥とどれも気を遣いながら作業を進めてゆきます。
やっと出来上がったお茶は見る目も美しく香味も濃厚上品です。 ( ^^) _旦~~
「人間も上品を目指して日々過ごしてゆきたい」と思わせられるお茶の葉です。 !(^^)!
暮れの支度が気になってソワソワし始める今日この頃です。
大掃除も氣が重くなる大仕事。
当店は暮れにバタバタ忙しくなるので世間様よりはちょっと早めに先週の土曜日に済ませました。
今日から気持ち良く仕事です。 !(^^)!
今日の朝茶は「清風」(864円/100g)
まろやかなうま味と爽やかな香りが良いですね! ( ^^) _旦~~
「忙中閑」。素敵な一日をお過ごしください。 \(^o^)/
昨日経営情報を学ぶ大学生さんが20人程、茶の町コンシェルを題材に勉強したいと云うことで茶町に来られました。
グループ分けして3人が当店に来られました。
本山茶の歴史の話とか問屋の役割とか話をし、工場見学もして頂きました。
荒茶と仕上茶の違いをテイスティングしてもらい問屋の仕上げの意味も体感して頂きました。
学生さんも香味の違いに目を丸くして理解して頂けたようです。
どんなコンテンツが出来るのか楽しみです。! !(^^)!
今日の朝茶は牧之原深蒸し茶の荒茶。これから火入れをします。
生(荒茶)のお茶の香味を確認して火入の具合をイメージします。 ( ^^) _旦~~
荒茶がワンランクアップしたお茶になってゆきます。
今日も寒い朝です。風邪など引かれませんように、お元気でお過ごしください。 \(^o^)/
空気は冷たいけれど穏やかな朝です。
まだお坊様は走り出していないようです。
これから段々せわしくなってきますが、心は落ち着けて。!(^^)!
今日の朝茶は「深蒸し茶」(648円/100g)。
まったりとした味わいは細かなオリのせいですね。 ( ^^) _旦~~
今日も1日、充実した日を過ごし下さい。 \(^o^)/
今日は大寒。さすがに寒いですね。
朝、風呂場で水をかぶっていると足の先が冷たくなってきます。
その代り、体を拭いて服を着ればぽかぽかです。!(^^)!
今日の朝茶は「青嵐」(648円/100g)
温かいのもご馳走です。 ( ^^) _旦~~
で、熱い茶を淹れることを前提に先ず茶器を温めます。必要以上に湯が冷めないようにです。
茶葉を多めに取り、今日は75℃の湯で淹れました。葉が開く前に湯呑に淹れ始めるのが目安です。
30秒ほどで淹れ始め。2煎目は80℃の湯で約10秒で淹れ始めました。
渋味も程良く、美味しいお茶が入りました。 (*^^)v
立ち上る湯気、湯呑みを持った手に伝わる温もりが心をホッコリさせてくれます。
今日も心を温かくしてお過ごしください。 \(^o^)/
茶器を温めます。
葉が開き切らないことが大事です。
生活者目線の茶審査会「日本茶AWARD2017」渋谷ヒカリエで3日間のイベントを終えて
今日から通常の仕事に復帰です。
特別な1日も普通の1日も同じく愛おしい1日です。
店を開け、湯を沸かし、朝茶を淹れるルーチンワークが心地よく感じられます。
今日の朝茶は「瑞祥」(1080円/100g)。定番のお茶です。 ( ^^) _旦~~
1煎目は茶葉12g、湯250cc60℃、浸出時間70秒。
2煎目60℃、30秒。3煎目65℃30秒。未だこくのある美味しいお茶です。
4煎目75℃10秒。うま味はほぼ出切って渋みのお茶。
5煎目は熱湯30秒。渋味と苦味、微かに残ったうま味が全部出た感じです。!(^^)!
今回AWARDの「日本茶大賞」に選ばれたお茶は審査会用に特別に作ったお茶ではなく、通常のお茶の一つと云うことでした。
こういうお茶が選ばれることに生活者に近づくヒントがあるのかも知れません。
さあ、月曜日楽しく忙しく過ごしましょう! \(^o^)/
日本茶AWARD、東京ティーパーティー(通称TTP)の様子です。
最近のコメント