今日は会社は休み、店を開けてお客様をお待ちしています。
まずは水出し煎茶を仕込んで冷蔵庫で冷やします。
当店の水出し煎茶は深蒸し煎茶だけではなくキレがあって香りの良い本山茶とのブレンド茶です。
今日の朝茶は「水出し煎茶 涼」(864円/5g15個入れ)
爽やかに朝を始めます。 ( ^^) _旦~~
今日も1日、暑さに負けずにお過ごしください! \(^o^)/
今日は会社は休み、店を開けてお客様をお待ちしています。
まずは水出し煎茶を仕込んで冷蔵庫で冷やします。
当店の水出し煎茶は深蒸し煎茶だけではなくキレがあって香りの良い本山茶とのブレンド茶です。
今日の朝茶は「水出し煎茶 涼」(864円/5g15個入れ)
爽やかに朝を始めます。 ( ^^) _旦~~
今日も1日、暑さに負けずにお過ごしください! \(^o^)/
夜に降った雨で道が濡れています。
朝の仕入れも終わりウォーキングの後、久し振りにラジオ体操に参加です。 !(^^)!
ウォーキングで体は温まっているものの、体は少し硬くなっています。 (^^;)
無理せずに少しずつほぐしてゆきます。 (^^♪
朝食を食べたあとシャワーを浴びて体も気持ちもさっぱりして朝礼のお茶を淹れます。 (*^^)v
ルーティーンはさぼると面倒くさくなってゆきます。
続けていれば何とか続けられる。(変な言いかた!? トートロジー? (^^;) )
今日の朝茶は「青嵐」(648円/100g)。
プレーンな感じのうま味と香りです。 ( ^^) _旦~~
今日も1日元気にお過ごしください! \(^o^)/
朝30分位散歩をするだけで熱くなり汗ばんできます。
溜らずシャワーを浴びてすっきり! !(^^)!
これからこんな日が続きそうです。 (^^♪
これで気持ちよく仕事が始められます。 (*^^)v
今日の朝茶は「萌水」(540円/100g)。
まろやかで優しい味輪です。 ( ^^) _旦~~
今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/
新茶シーズンが過ぎて、在庫の整理や不足品の合組を始めています。
年間を見据えて段取りをします。 !(^^)!
空梅雨が心配ですが例年7月後半に大雨が降るので解消されるのか。
それはそれで心配ですね。 (^^;)
今日の朝茶は「緑盞」(432円/100g)。
優しい香りと味わいのお茶です! ( ^^) _旦~~
今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/
6月殆ど雨もなく終わったらあちこちで梅雨明け宣言です。
お茶の樹も心配ですが田んぼの水も現状では不足しそうです。
お米もお茶も似たような動きです。
天候の影響も同じですが、農業の影響も同じです。
国の施策も有効には働かず、むしろ頓珍漢にすら思えます。
力不足ながらあれこれ考えますが、時間の掛りそうなことばかり。悩ましいですね。 (T_T)
今日の朝茶は足久保2番茶仕上。
芽が大きめ若干の硬葉臭。今年は致し方なしです。低価格帯のお茶のブレンド用です。 ( ^^) _旦~~
今日も1日元気にお過ごしください! \(^o^)/
今日は6月最終日。3か月に1度の棚卸、在庫調べです。
仕入もほぼ終わり、在庫を見ながら今後の販売策を練ってゆきます。 !(^^)!
夜になったら浅間神社の形代に氏名生年月日を書いて体を撫でて、最後に息を吹きかけ穢れを落とします。
神社に参って茅の輪くぐりをして形代を納めてきます。
昼のおやつは水無月かな!? (^^♪ (*^^)v
今日の朝茶は牧ノ原2番茶仕上。
ミル芽を追っての摘採で渋み少なくうま味を感じるお茶です。
1煎目、65℃1分で淹れました。気持ち薄めですが良い感じです! ( ^^) _旦~~
今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/
今日は休業日、店を開けてお客様をお待ちしています。 (*^^)v
昨日は少し夏バテ気味でした。
お酒も少し飲んで、コトッと寝ていつもよりゆっくり起きて体力回復です。 (^^♪
2番茶も終盤です。
生産量が少なめの上に大手が独占買いで殆どテーブルの上には載らず。
相場は相変わらず高値止まりです。
来年の茶価の心配をする向きも。
これだけ碾茶相場が高いと碾茶園移行が増えそうです。
そうなると煎茶の生産量が減って価格は碾茶同様高め推移でしょう。
海外需要の動向と中国の生産量の増加がポイントです。
生産農家も期待と不安、茶商も戦々恐々です。 (^^;)
今日の朝茶は大川の2番茶。
形は大きくなるが値は下がらない。
味はいつもより渋みが少なく飲み易い。 ( ^^) _旦~~
園分少し薄めの香味です。
今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/
今朝の静岡新聞、茶況蘭。入札で2番茶碾茶が5500円で落札の文字。
去年最終400円までなった煎茶が今年1300-1600円で高いとか言ってられません。
一方で生産現場はこの暑さで摘採をやめる高齢農家続出、まさに担い手不足。
40年ぶりに改訂された農業基本法が25年振りに改正されました。
25年前に謳われた持続可能な農業について、今まで有効な手立ては打てなかったという実感ですね。
「団塊の世代が通った跡はぺんぺん草も生えてない」と言われ、その影響力がいろいろ言われました。
この世代は消費も生産も文化も色々ウェーブを作ってきました。
今や団塊世代の後期高齢者入りで今までと違った歪みが生じているのかも知れません。
農業を持続可能にするために国はどんな施策を講じるのでしょう。
まだ60年前の大型化集約化しか思いつかないのでしょうか?! (T_T)
今日の朝茶は「梅ヶ島」(1080円/100g)。
1煎目、60℃で淹れて優しい感じ。 !(^^)!
2煎目、75℃くらいで淹れてしっかりしたコクうま味渋味になりました。 ( ^^) _旦~~
今日も1日、明るくお過ごしください! \(^o^)/
茶市場へ行けばテーブルの上に載っている見本は僅かです。
取引グラフを見ればそこそこの数字。
大手が予約でほとんど商いが付いているここ数日です。
2番茶も県下に号令を掛けて減産にした昨年より少し増産になるかも知れません。
今年の秋以降、減産でお茶が足りないという状況になるのか?
それともこの高値で消費が落ち込んで、高い茶を買った問屋が苦労するのか?
戦々恐々と言ったら大げさでしょうか! (^^;)
今日の朝茶は牧ノ原2番茶最終。
最終と言ってもミル芽が残る良い荒茶です。
旨味もしっかりあって丁寧な肥培管理が窺われます。 ( ^^) _旦~~
今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/
川根から紅茶の荷が届きました。
早速拝見です。
今年は芽伸びが遅く、煎茶同様生産量が少ないそうです。 (T_T)
少しずつ人気が出てきた和紅茶で徐々に増やしてゆきたいものなのですが先行きの見通しは立ちません。
頑張って作ってもらうしかありません。 !(^^)!
2番茶も作ってくれるかな?